Dr.Stick(ドクタースティック)とアイコスの違いは?両製品を徹底比較
従来の紙巻きたばこから進化し、現在では加熱式たばこやVAPEと呼ばれる電子タバコが数多く発売されています。
その中でもフィリップモリス社が販売するIQOS(アイコス)と株式会社HALが販売するドクタースティックの違いを比較します。
ドクタースティックの商品購入を検討している人で、いまいちアイコスとの違いがよく分からない…という人はぜひ参考にしてみてください。
目次
加熱式たばこIQOS(アイコス)
フィリップモリス社が販売する加熱式たばこで日本での加熱式たばこブームの牽引役と言っても差し支えないでしょう。
たばこスティックと呼ばれる紙巻きたばこに似た製品を、本体にセットし加熱します。
ポイントは着火をしない点。
従来のたばこはライターで火を付けて喫煙するスタイルですよね。
アイコスは火を使わずに加熱することで煙を発生させます。意外に思われるかもしれませんが、たばこ葉は一定以上の高温で加熱すると煙が発生します。
タバコスティックは様々なフレーバーが用意されており、選択肢の多さもアイコスの魅力と言えるでしょう。
電子たばこDr.Stick(ドクタースティック)
一方、ドクタースティックは電子たばこと呼ばれる製品になります。
カートリッジに充填されたリキッドを加熱することでベイプ(水蒸気)を発生させ、吸引します。
海外のVAPE製品はリキッドにニコチンが含まれていますが、国内で販売されているVAPE製品にニコチンは含まれていません。
ドクタースティックもニコチンはゼロ。
またリキッドを加熱し、その水蒸気を吸引するのでタバコの嫌な匂いはありません。
ちなみに、リキッドには植物性グリセリンとプロビレングリコールという成分が使われています。
聞き慣れない製品ですが、食品や医薬品などに使われている成分で、健康への害はなく私たちの生活に溶け込んでいる製品でもあります。
アイコスとドクタースティックの違い
ここまでアイコスとドクタースティックの特徴を紹介しました。
加熱式たばこ、電子たばこと名前が似ていますが、実際は大きく異なる製品であることが分かると思います。
- アイコスはニコチンあり、ドクタースティックはニコチンなし
- アイコスは煙草の匂いあり、ドクタースティックは煙草の匂いなし
これらの違いの他に、ランニングコストも違います。
ドクタースティックは1ポッドで290パフの吸引が可能です。
これは、たばこ1.5箱分に相当します。
ドクタースティック1ポッドとアイコスのたばこスティック1箱はほぼ同じ価格(定期便利用時)なので、ドクタースティックの方がランニングコストは良いと言えます。
Dr.Stick(ドクタースティック)はたばこ代の節約になる?ランニングコストを比較検証
それぞれの製品が向いている人
それでは、どういった人がそれぞれの製品に向いているのでしょうか?
製品の特徴から、こういった人にはこの製品がおすすめ!という目安を紹介します。
アイコスがおすすめな人
- ニコチンありのたばこを楽しみたい
- 紙巻きたばこよりは煙が少ない製品を使いたい
- たくさんのフレーバーを試してみたい
アイコスはニコチンが含まれているので、たばこの味わいを求める人におすすめ。
紙巻きたばこよりも煙が少なくなるので、何らかの事情で煙を低減したい人にもおすすめです。
また、アイコスは加熱式たばこの中でもトップクラスの銘柄数を誇ります。
レギュラーやメンソール、フルーツ系など様々な銘柄を試してみたいという人にもおすすめです。
ドクタースティックがおすすめな人
- たばこの嫌な匂いをゼロにしたい
- たばこの代わりになるニコチンゼロの製品を試したい
- たばこ代を抑えたい
一方でドクタースティックは電子たばこなので、たばこの嫌な匂いは一切発生しません。
先ほど、アイコスは紙巻きたばこに比べて煙の量が少ないとお伝えしました。
確かに煙の量は少なくなるのですが、たばこの嫌な匂いが一切発生しないわけではありません。
むしろ、非喫煙者の中には加熱式たばこ独特の匂いの方が紙巻きたばこより臭い・・・なんて人も。
その点、ドクタースティックは水蒸気なので嫌な匂いは一切発生しません。
また、ランニングコストの面でも安くなるので毎月のたばこ代が気になる人にもおすすめです。
現在、8月31日までの期間限定でサマーキャンペーンが開催されています。
- 初回にストロングシガーを追加で1箱無料プレゼント
- 3回目継続でデバイス本体を1つ無料プレゼント
9,980円の定価から9,000円オフの980円で購入できる特別割引も継続中なので、ぜひチェックしてみてください。