IQOS ILUMA(アイコスイルマ)専用銘柄「センティア」のおすすめ銘柄を紹介
アイコスイルマ版のヒーツ銘柄として、「センティア」が発売されました。
本記事ではセンティア銘柄の種類や価格、実際に吸ってみた感想を交えておすすめの銘柄を紹介します。
目次
アイコスイルマ版、ヒーツ銘柄のセンティア
アイコス3ではマールボロ・ヒートスティックとヒーツの2種類の銘柄が販売されています。
マールボロ580円に対して、ヒーツは530円の割安価格。
一方、アイコスイルマ専用銘柄はテリアのみで、いわゆるヒーツに相当するような割安な銘柄は存在しませんでした。
この度、センティアが発売されることになったので、センティアはアイコスイルマ版のヒーツ銘柄と言えます。
価格は530円となり、手頃な価格で楽しむことができます。
センティアの種類
センティアは発売と同時に11種類の銘柄が発売されることが分かっています。
レギュラー銘柄からメンソール銘柄、フルーツ銘柄と種類は様々。
センティア銘柄の種類は以下となります。
- センティア・ディープブロンズ
- センティア・バランスドイエロー
- センティア・クリアシルバー
- センティア・ピュアティーク
- センティア・フレッシュエメラルド
- センティア・フロストグリーン
- センティア・クールジェイド
- センティア・シトラスグリーン
- センティア・フレッシュパープル
- センティア・アイシーブラック
- センティア・トロピカルイエロー
センティア・クリアシルバー
センティア・アイシーブラック
センティア・ディープブロンズ
センティア・フレッシュパープル
センティア・フレッシュエメラルド
センティア・フロストグリーン
センティアの発売日
センティアの発売日に関しては地域によって差があります。
2022年4月4日から順次発売を開始していますが、29都道府県(北海道、東北、関西、中国、四国、九州)で発売されています。
また、全国5店舗のアイコスストアやヤマダ電機やドンキのアイコスコーナーでも購入可能です。
なお、11銘柄全ての発売が開始されたわけではなく6銘柄が先行発売されている点にご注意ください。
- センティア・ディープブロンズ
- センティア・クリアシルバー
- センティア・フレッシュエメラルド
- センティア・フロストグリーン
- センティア・シトラスグリーン
- センティア・フレッシュパープル
- センティア・アイシーブラック
- センティア・トロピカルイエロー
センティア銘柄のレビュー
先行発売された6種の銘柄を編集部で試し吸いしてみました。
各銘柄でレビューをしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
センティア・ディープブロンズ
喫味、コク、どれもバランスが良い1本。
一つマイナスポイントを挙げるならば、吸い終わりに感じる香料のようなニュアンスでしょうか。レギュラー銘柄なので、香料は入ってないと思っていましたが吸い終わりにたばこ葉ではないような香料を感じます。
とは言え、その香料も多くの人にとって気になるほどではないでしょう。とにかく美味しい銘柄です。
センティア・クリアシルバー
ディープブロンズより軽めの銘柄。
総合的な味のバランスはディープブロンズより良いと感じました。
良く言えば優等生、(あえて)悪く言うならば特徴のない味わい、といったところでしょうか。
軽めのレギュラー銘柄が好きな人におすすめ。
センティア・フレッシュエメラルド
一口目に甘みを感じさせるメンソール系銘柄。
メンソールの爽快感、たばこ葉の喫味とバランスが良いメンソール銘柄です。
センティア・フロストグリーン
フレッシュエメラルドから甘さを除いたような銘柄。
メンソールの清涼感はフレッシュエメラルドより強めで、より清涼感を求める人はこちらがおすすめ。
センティア・アイシーブラック
センティアの中で一番の強メンソール銘柄。
という触れ込みですが、予想していたよりもメンソールは控えめ。フロストグリーンより少し強めのメンソールといった具合です。
てっきりヒリヒリするほどのメンソールを予想していましたが、意外にもマイルド。
強メンソール好きはフロストグリーンかアイシーブラックどちらかの選択肢になるでしょう。
センティア・フレッシュパープル
メンソールとベリーを組み合わせた銘柄。センティアは安さゆえに香料や味わいが薄いでは?と懸念していましたが、そんなことはありませんでした。
しっかり、ベリーの味わいも感じることができ、しっかりした味わいです。
ベリーの香料もクドくないので、香料系の銘柄が苦手という人にもおすすめ。