センティア銘柄

全13種類レビュー!アイコスイルマ専用SENTIA(センティア)スティックを全部吸い比べ

著者画像

たばこの総合情報サイトを運営。最新製品の発売情報やプレゼント企画をツイートしています。
→公式Twitter

アイコスイルマ専用銘柄にはセンティアとテリアの2ブランドがあります。本記事では廉価版銘柄と呼ばれるセンティアの種類や価格、おすすめ銘柄を詳しく紹介します。編集部で現在発売されている全種類を吸い比べてみた感想を紹介。

なお、テリア銘柄の全種類レビューはこちらの記事で紹介しています。

アイコスイルマ専用銘柄、テリアを全部レビュー!

1箱530円の廉価版銘柄センティア

センティア

アイコスイルマ専用銘柄にはテリアとセンティアの2ブランドが存在します。

ブランド 価格
テリア 580円
センティア 530円

センティアはテリアより50円も安い銘柄です。そのため廉価版銘柄と言われることもありますが、実際の味わいはどうなのでしょうか?

3月6日から新銘柄のセンティア・スムースゴールドが発売開始

センティアスムースゴールド

3月6日からコンビニ、たばこ店、アイコスストアなどでセンティアスムースゴールドが発売予定。オンラインストアのみ3月7日から発売される点にご注意ください。編集部ではセンティアスムースゴールドを試したので、この記事でも紹介しています。

センティアは13種類の展開

現時点で発売されているセンティア銘柄は以下になります。

  1. センティア・ディープブロンズ
  2. センティア・バランスドイエロー
  3. センティア・クリアシルバー
  4. センティア・ピュアティーク
  5. センティア・フレッシュエメラルド
  6. センティア・フロストグリーン
  7. センティア・クールジェイド
  8. センティア・シトラスグリーン
  9. センティア・フレッシュパープル
  10. センティア・アイシーブラック
  11. センティア・アイシーパープル
  12. センティア・トロピカルイエロー
  13. センティア・スムースゴールド

2022年10月に6種類が追加されたので、現在はこのようなラインナップになっています。今後も引き続きセンティアの新銘柄が発売されるでしょう。

【全種レビュー済み】センティアのおすすめ銘柄

現在、発売されている銘柄全てを試した結果を踏まえて、タイプ別に以下の銘柄をおすすめしたいと思います。

レギュラー系のおすすめセンティア銘柄

レギュラー派の人にはセンティア・クリアシルバーがおすすめ。若干、ライトな味わいですが味のバランスが良いです。

センティア_クリアシルバー

センティア・クリアシルバー

ピュアティークもおすすめ。こちらもライトな味わいですが、後半になるにつれ喫味もアップし総合的に吸い応えのある銘柄になります。

ピュアティーク

メンソール系のおすすめセンティア銘柄

メンソール派の人にはセンティア・フロストグリーンがおすすめ。喫味、メンソールの清涼感とバランスが良いです。

センティア_フロストグリーン

センティア・フロストグリーン

より強メンソールを求める人はアイシーブラックがおすすめ。ガツンとした清涼感を堪能できます。

センティア_アイシーブラック

センティア・アイシーブラック

フレーバー系のおすすめセンティア銘柄

フレーバー系が好きな人にはアイシーパープルがおすすめ。

アイシーパープル

メンソールとベリーの組み合わせは鉄板とも言うべき相性で、美味しく吸えます。

センティア全種を一つずつ詳しくレビュー

現時点で発売されているセンティア銘柄全てを実際に試してみました。たばこの好みはそれぞれですが、当編集部で実際に吸ってみた感想を1銘柄ずつレビューします。

強さやコク、香りのステータスと共におすすめ度もA~Cの3段階で紹介。

■A:おすすめ

■B:ふつう

■C:おすすめしない

センティア・ディープブロンズ

センティア5

おすすめ:B コク:★★★☆☆ 香り:★★★★★ 強さ:★★★★☆

喫味、コク、どれもバランスが良い1本。

一つマイナスポイントを挙げるならば、吸い終わりに感じる香料のようなニュアンスでしょうか。レギュラー銘柄なので、香料は入ってないと思っていましたが吸い終わりにたばこ葉ではないような香料を感じます。

とは言え、その香料も多くの人にとって気になるほどではないでしょう。とにかく美味しい銘柄です。

センティア・クリアシルバー

センティア6

おすすめ:A コク:★★☆☆☆ 香り:★★☆☆☆ 強さ:★★☆☆☆

ディープブロンズより軽めの銘柄。総合的な味のバランスはディープブロンズより良いと感じました。

良く言えば優等生、(あえて)悪く言うならば特徴のない味わい、といったところでしょうか。軽めのレギュラー銘柄が好きな人におすすめ。

センティア・フレッシュエメラルド

センティア7

おすすめ:A コク:★★☆☆☆ 香り:★☆☆☆☆ メンソール感:★☆☆☆☆

一口目に甘みを感じさせるメンソール系銘柄。

メンソールの爽快感、たばこ葉の喫味とバランスが良いメンソール銘柄です。

センティア・フロストグリーン

センティア4

おすすめ:A コク:★★★★☆ 香り:★★☆☆☆ メンソール感:★★★★☆

フレッシュエメラルドから甘さを除いたような銘柄。メンソールの清涼感はフレッシュエメラルドより強めで、より清涼感を求める人はこちらがおすすめ。

センティア・アイシーブラック

センティア2

おすすめ:A コク:★★★★☆ 香り:★★☆☆☆ メンソール感:★★★★★

センティアの中で一番の強メンソール銘柄。という触れ込みですが、予想していたよりもメンソールは控えめ。フロストグリーンより少し強めのメンソールといった具合です。てっきりヒリヒリするほどのメンソールを予想していましたが、意外にもマイルド。

強メンソール好きはフロストグリーンかアイシーブラックどちらかの選択肢になるでしょう。

センティア・フレッシュパープル

センティア1

おすすめ:A コク:★★★★☆ 香り:★★☆☆☆ メンソール感:★★★★☆

メンソールとベリーを組み合わせた銘柄。センティアは安さゆえに香料や味わいが薄いでは?と懸念していましたが、そんなことはありませんでした。

しっかり、ベリーの味わいも感じることができ、しっかりした味わいです。

ベリーの香料もクドくないので、香料系の銘柄が苦手という人にもおすすめ。

センティア・ピュアティーク

ピュアティーク

おすすめ:A コク:★★★☆☆ 香り:★★★★☆ 強さ:★★★★☆

最初の一口目で感じたのは、『良くも悪くも平凡な銘柄だな』というのが正直な感想でした。しかし、吸い進めていくと『いや、やっぱり吸いやすいかも…』と評価が一転。

加熱が不十分な前半は、ポテンシャルを発揮できないのかもしれません。後半になり加熱が十分になっていくと、喫味もしっかり感じることができ総合して美味いと思える喫味体験でした。クセもなく吸いやすい銘柄でおすすめ。

センティア・バランスドイエロー

センティア3

おすすめ:C コク:★★☆☆☆ 香り:★★★★★ 強さ:★★★☆☆

一口目にフレーバー系の銘柄か?と勘違いするほど、フルーティーな香りがします。レギュラー銘柄のはずなのにオカシイ…

他のレギュラー銘柄に比べてスパイシーな味わいがします。良く言えば個性的、悪く言えばクセ強めの味わい。人によって好みが分かれる銘柄だと思います。(筆者は苦手でした)

センティア・クールジェイド

センティア7

おすすめ:B コク:★★★☆☆ 香り:★★☆☆☆ メンソール感:★★☆☆☆

スモーキーな味わいも楽しめるメンソール系銘柄。アイシーブラックのように口の中がヒリヒリするような強メンソール銘柄ではありません。ライトなメンソール味にたばこ葉の味わいがバランス良く配合されています。吸いやすい銘柄で、ライトな味わいのメンソールを探している人におすすめ。

センティア・アイシーパープル

アイシーパープル

おすすめ:A コク:★★★☆☆ 香り:★★★★★ メンソール感:★★★★★

ベリーとメンソールを組み合わせた銘柄。この組み合わせは鉄板ですね。不味いわけがない!フレーバー系銘柄ではセンティアの中でもおすすめしたい銘柄です。ベリーの爽やかな香りやほのかな酸味、メンソールの清涼感がマッチした銘柄です。

センティア・シトラスグリーン

シトラスグリーン

おすすめ:B コク:★★★★☆ 香り:★★★☆☆ メンソール感:★★★★☆

ライムのような香りとメンソールの味わいがする銘柄。ライムというかシトラスの味わいなのですが、ほどよいフルーツ感とメンソールの味わいがマッチします。ただ、シトラスの香りが若干、薄いのか全体的に薄味な印象の銘柄です。

センティア・トロピカルイエロー

トロピカルイエロー

おすすめ:C コク:★★★☆☆ 香り:★★★★☆ メンソール感:★★★★☆

フレーバー系銘柄の中でも特に薄さを感じてしまった銘柄。トロピカル系の香りは少しだけするのですが、全体的な味わいの薄さは否めません。メンソールの清涼感も弱いため、味がぼやけている印象です。

センティア・スムースゴールド

センティアスムースゴールド2

おすすめ:B 強さ:★★☆☆☆コク:★★☆☆☆ 香り:★★☆☆☆

スムースな味わいが特徴の銘柄。クセもなく吸いやすい印象です。反面、強めの味わいが好きな人には物足りなさを感じるかもしれません。

センティアとテリアの味比べ。味わいに違いはある?

アイコスイルマワンレビュー6

センティアとテリアを吸い比べてみた際に、すぐに気づくのは味わい、喫味の薄さでしょう。これは、ほぼ全てのセンティア銘柄に共通することでテリアに比べるとライトな味わいに仕上がっています。

人によっては物足りなさを感じるかもしれませんが、1箱あたり50円も安いのは見逃せないポイントです。

もし、テリアとセンティアが同じ価格なら筆者は間違いなくテリアを購入します。しかし、センティアの魅力は『値段は安いけど、そこそこ美味い銘柄』 これに尽きると思います。たばこ代の節約をしたい方は十分選択肢に入る銘柄です。

センティアが購入できる場所

ここまでセンティア銘柄を一つずつレビューしました。さっそく試してみたい銘柄が見つかった人もいるのではないでしょうか。

センティア銘柄が購入できる場所は以下の通り。

アイコスオンラインストアではカートン売りなので、購入のハードルが少し高いかもしれません。ただ、アイコス公式ストアは試し吸いのサービスを行っているのでおすすめ。

もっとも購入しやすいのは全国のコンビニでしょう。セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなど主要なコンビニチェーンで販売されています。気になった方はぜひ試してみてください。

よく読まれている記事

Related Post

タバコをもっと知る
もっと楽しむ

CAPNOSでは、タバコ業界の最新情報を配信中。シガレットや加熱式タバコ、シャグなど幅広いジャンルの情報を紹介しています。

公式Twitterへ
公式Twitter
20歳以上ですか? 本サイトはタバコに関する情報を掲載しています。