アイコスは購入すると自動的に製品登録がされます。
友人・知人に譲渡する際は製品登録を解除して渡すのが一般的でしたが、2020年からルールが変更されてアイコスの製品登録は解除不可になりました。
目次
これまでの製品登録解除に関する取り扱い
アイコスの製品登録削除に関する取り扱いは年々変化しています。
〜2017年:ユーザーが自身でマイページから削除可能
2018年〜:マイページからの削除はできず電話での対応
2020年〜:製品登録の削除自体不可
以前まではユーザー自身がマイページから削除可能でした。そこから電話対応のみになり、最終的には製品登録自体が削除不可になりました。
取り扱い変更の理由を推察
製品登録削除不可の背景に転売ヤーの存在もあるように思います。
転売屋はアイコスショップで購入した製品をメルカリやフリマアプリで販売するわけですが、その度にカスタマーに解除の連絡が行けば、通常業務に支障が出てきますよね。
そもそも、知らない第三者に譲渡する状況というのはそうそうあるわけではないので、製品登録を解除することはあまりありません。
親族にプレゼントした場合でも、自分名義の登録のままでコントロールできるわけですから。
また、アイコス自体が販売の方針を大きく変更しており最近ではレンタルプランを打ち出すなど方針を変更している背景もあるでしょう。
アイコスを譲渡する時に注意すること
ルールが変更されたことで状況が今までと異なることを認識しましょう。
現状、アイコスを譲渡したり譲り受ける時には製品登録は解除できずサポートを受けれないと考える方が妥当です。
アイコス自体も製品価格を値下げしたり、レンタル制を導入するなど以前に比べてデバイスは格段に入手しやすくなっています。
他人から譲受してトラブルになるよりも最初から公式ショップで購入するのが賢いやり方です。
まとめ
ルールが変更されアイコスの製品登録解除はできなくなりました。
アイコスは購入時にデバイス登録は自動でされるので、他人から譲り受けたアイコスで製品未登録のものはなかなか入手し辛くなったのではと思います。
アイコスの製品登録削除が出来なくなった!という人はぜひ参考にしてみてください。
加熱式タバコユーザーにオススメのデバイス
アイコス互換機の人気ブランドHitaste P8という最新モデルが発売されました。- 連続25本吸いが可能
- 温度調整が可能
- 液晶ディスプレイでの操作