DR.VAPE(ドクターベイプ)はタバコ代の節約になるのか?

累計300万本を売り上げた人気電子タバコのDR.VAPE(ドクターベイプ)。
電子タバコの入門用や禁煙目的で購入を検討している人も多いのではないでしょうか。
そのDR.VAPE(ドクターベイプ)ですが、タバコから乗り換えることでタバコ代の節約になるのでしょうか?
具体的な数値を交えながらドクターベイプがタバコ代の節約になるか否かについて検証します。
目次
DR.VAPE(ドクターベイプ)はタバコ代の節約になる?
結論から言うと、紙巻タバコと同じペースでDR.VAPE(ドクターベイプ)を喫煙した場合、タバコ代はおよそ1/2ほど節約することができます。
もし、あなたが毎月1万円ほどタバコ代を使っているとしたら5000円ほどに抑えられる計算に。
タバコ代は年々、値上がりしているので今後その差はますます開くばかりでしょう。
タバコ代の節約になるけど注意点も
DR.VAPE(ドクターベイプ)に乗り換えることでタバコ代の節約にはなりますが、注意点が一つ。
それは、DR.VAPE(ドクターベイプ)がニコチンゼロの製品であるということ。
とにかくニコチンを摂取しないとイライラするという人はあまりオススメできる製品ではありません。
しかし、ニコチンを積極的に摂取したいわけではなく、手持ち無沙汰でなんとなくタバコを吸っていた人にはタバコ代も節約でき健康面も改善できるのでおすすめの製品と言えます。
DR.VAPE(ドクターベイプ)の費用をシミュレーション
それでは実際にDR.VAPE(ドクターベイプ)にかかる毎月の費用をシミュレーションしていきましょう。
今回、ドクターベイプと紙巻タバコでシミューレーションしてみます。
なお、DR.VAPE(ドクターベイプ)の費用は公式サイトを利用して受けることができる割引キャンペーン適用後の金額で比較します。
ドクターベイプ | タバコ | |
本体価格 | 3500円 | 0円 |
消耗品(タバコ部分) | 666円(2000円で3個入り) | 520円 |
喫煙本数 | 50本分(500パフ) | 20本分 |
1本単価 | 13.3円 | 26円 |
ドクターベイプは本体(バッテリー)を購入する必要があるので初回だけ費用が発生します。
毎月かかるランニングコストはタバコなら1箱の値段、ドクターベイプならフレーバーカートリッジといった具合です。
1カートリッジでタバコ50本分吸うことができるので、(タバコ1本分を10パフと計算)タバコと比較しておよそ半分のランニングコストで済みます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。タバコからドクターベイプに切り替えることで、およそ半額のランニングコストで利用できます。
さらにニコチンゼロ、タールゼロ、タバコの嫌な臭いもゼロなので財布にも優しく、身体にも優しくの良いとこ取りです。
上記でシミュレーションした数値は、割引キャンペーン適用後の価格です。
ドクターベイプの購入を検討している人はぜひ公式サイトから購入してみてください。
【関連記事】
ドクターベイプの口コミや評判は?実際に使った感想を交えてレビュー
ニコチン0、タール0、タバコの臭い0の電子タバコ
健康増進法の改正に伴い屋内での喫煙はますます厳しいものに。
そういった背景から注目を集めているのが、ニコチン・タール・タバコの臭いがゼロの電子タバコ「Dr.VAPE(ドクターベイプ) 」です。
楽天市場で売り上げ記録3冠を達成した人気のデバイスで、人気の秘密は美味しさにこだわったフレーバー。
- 禁煙に挑戦しようと思っている
- 電子タバコを始めようと思う
- 肺や喉の健康が気になる
こういった人にはおすすめの電子タバコです。ぜひチェックしてみてください。