本ページはプロモーションが含まれています
iQOSやプルームテックに次いで、グローも人気が高い加熱式タバコの1つですが、
海外ではJUULという電子タバコに人気が高まっており、日本でも今後注目の商品となっています。
では、JUULとグローにはどのような違いがあるのでしょうか?
当記事では、国内販売されているグローとJUULの違いについて詳しく紹介していきます。
JUULとは?
JUULはアメリカのPax Labs社が開発を行い販売している電子タバコです。
ニコチンソルトという成分を独自技術により開発しており、その吸い心地の良さが人気を集めている大きな理由となっています。
JUULの特徴
JUULにはいくつかの特徴があります。
- ニコチンソルトが入っている
- リキッドを水蒸気に変えて吸引する
- メンテナンスが楽
ニコチンソルトが入っている
ニコチンソルトが使用されていることで。スロートキック感(喉への圧)が従来の紙巻きたばことほぼ同じ感覚で味わえます。
またニコチンの濃度を増やすと、どうしても喉へのイガイガ感が出てしまうものですが、ニコチンソルトは喉への負担も少ないです。
そしてタールはゼロなので、匂いを気にしなくて良いですし、周りに迷惑をかけることもありません。
リキッドを水蒸気に変えて吸引する
VAPEと同様で、リキッドを水蒸気に変えて吸引するのがJUULです。
従来のニコチン入りリキッドだと、どうしても物足りない感じがあるため満足感を得にくい状況でした。
しかしJUULは同じリキッドタイプでありながら、ニコチン摂取満足度を大幅に高めることに成功しました。
メンテナンスが楽
JUULを使用する方法はとても簡単で、JUULポッドをカチッと外して新しいものを付け替えるだけです。
リキッドを自分で注入したり、定期的にコイルを変える必要は一切ありません。
また、液漏れする危険性もないので安心してポケットにも入れることができます。
グローとは?
グローはブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンより発売された加熱式タバコです。
スティックを高温加熱して吸引するつくりになっており、副流煙の量も少なめです。
いわゆる、iQOSなどの加熱式タバコのジャンルとなりタバコ葉を燃やさずに加熱して吸引するデバイスです。
グローの特徴
グローには下記2点の特徴があります。
- タバコ葉をブレードを使わずに加熱する
- 連続吸が可能
タバコ葉をブレードを使わずに加熱する
グローは、たばこスティックを差し込んだら周りから加熱させるようになっています。
そのためiQOSのようなブレード折れの心配はありません。
ただしiQOSに比べてキック感が少ないため、吸った時のたばこ感はiQOSに軍配が上がります。
連続吸が可能
グローは、満充電で35回の連続吸をすることが可能です。
JUULも連続吸はできますのでこの点は同じですね。
毎回充電する必要がないのはありがたいです。
JUULとグローの違い
それではJUULとグローにはどのような違いあるのでしょうか?
そもそもとして、デバイスの設計が違います。
- キック感の違い
- ランニングコスト
キック感
JUULはリキッドを水蒸気として吸引しますが、グローはたばこスティックを高温で加熱して出た煙を吸引します。
やはり水蒸気を吸い込むよりは、煙として吸引するほうがよりタバコに近い感覚ですので、喉へのスロートキック感はグローの方が上です。
ラニングコスト
毎月かかるランングコストについては、JUULが若干ですがお得です。
しかし現在JUULは、ニコチンソルト入りを購入したい場合海外から個人輸入することになります。
ですのでその時の為替により金額が変動する点や、送料がかかるので注意が必要です。
【グローとJUULの違いまとめ】
JUUL | グロー | |
本体価格 | $34.99 (3,713 円/2019年7月時点の為替) |
8000円(税込) ただしキャンペーンでほぼ2980円 |
ニコチン | あり(海外販売) なし(国内販売) |
あり |
タイプ | リキッドを水蒸気として吸引 | たばこスティックを高温加熱して吸引 |
フレーバー | 8種類 | 14種類 |
カートリッジ価格 | ※1ポッド$4 (423 円/2019年7月時点の為替) |
1箱420円もしくは450円 |
※1ポッド=たばこ1箱分に相当する
まとめ
いかがでしたか?今回はJUULとグローの違いについて詳しくご紹介しました。
それぞれの魅力はありますが、iQOSやグローを使用していた方もJUULに移行したら新しい感覚で使用することができて面白いと思います。
ぜひ今後の参考にしてくださいね。
JUUL(ジュール)はどこで購入できる?購入方法を詳しく紹介 – Capnos