プルームテックプラスのクリーニング方法。正しい掃除方法で長く使えるようにしよう
プルームテックプラスのクリーニング方法について紹介。
リキッドタイプなのでタバコカスなどは発生しませんが、正しくメンテナンスを行うことで故障を防ぐことができます。
プルームテックプラスのクリーニング方法をご紹介します。
目次
プルームテックプラスには掃除が必要?
アイコスなどのスティックタイプの加熱式タバコにはメンテナンスは必須と言えます。
タバコ葉を燃やしてないとは言っても、加熱することでススのような汚れがびっしり溜まるからですね。
一方でリキッドタイプのプルームテックプラスにクリーニングは必要でしょうか?
タバコカプセルやリキッドカートリッジは使い捨てで、ススのような黒い汚れも発生しないので一見、不要にも見えます。
しかし、プルームテックプラスにも定期的な清掃が必要になります!
プルームテックプラスにクリーニングが必要な2つの理由
理由① ) カートリッジが割と液漏れする
プルームテックプラスを使い始めて、カートリッジの液漏れに悩んだ人は多いかもしれません。
説明書にしっかりカートリッジの液漏れについて書かれており、液漏れしないカートリッジ作ってくれよ・・・とも思いますが、運営が認識していることもありカートリッジの液漏れは頻繁に起こります。
カートリッジの中身はプロビレングリコールや植物性グリセリンなど無害な液体ですが、電極部分にべっとり付くのはあまり良いものではありません。
理由② ) 唾液が貯まる
タバコカプセルやカートリッジは交換式ですが、ずっと使い続けているとカバー部分に唾液が付着します。
そのまま放置しておくと唾液が溜まり、フレーバーの風味も変わってくるので定期的なクリーニングをおすすめします。
以下ではプルームテックプラスのクリーニング方法について紹介します。
プルームテックプスのクリーニング方法
プルームテックプラスのクリーニングをする箇所は2つ。
唾液の溜まりやすいカプセルホルダー部分と、液漏れが起こりやすいバッテリーとカートリッジカバー部分ですね。
カプセルホルダーのクリーニング
カプセルホルダー部分は外してそのまま水洗い、もしくはぬるま湯で洗うだけ。超簡単。
あとはティッシュでさっと拭いて乾燥させるだけです。
底面にシリコンがありますが、これは爪楊枝など細いものでチョンと押して外して洗います。失くさないように注意しましょう。
ちなみに熱湯や中性洗剤での掃除はNGと説明書に記載されていますのでご注意を。
バッテリー・カートリッジカバーのクリーニング
バッテリー部分は水が使えないので乾いた布などで乾拭きしていきます。
ティッシュはケバだちが気になるので、キッチンペーパーで掃除しています。
細い部分は綿棒で丁寧に掃除していきます。
特にバッテリー本体とカートリッジカバーの接合部分はリキッド が付着しやすいので、丁寧に掃除をします。
プルームテックプラスの清掃頻度
どのくらいの周期でプルテクプラスは清掃するのが良いのでしょうか?
説明書には「この位の頻度で清掃を行なってくださいね」という記載はありませんでした。
目安として、自分は1箱使用したら清掃するようにしています。
定期的にメンテナンスすることで、美味しく吸うことができますし故障の予防にもなるので、おすすめですよ。
【関連記事】
プルームテックプラスのフレーバーの種類を総まとめ!おすすめフレーバーも紹介
最新のプルーム製品の紹介
JTから「プルームエックス 」という最新の加熱式たばこが発売されました。
同じく、たばこスティックもプルームエックス専用銘柄として刷新されています。
様々な点で改良が加えられている製品になるのでおすすめ。
乗り換え応援割もあるので、買い替えを検討している人はぜひチェックしてみてください。