パルズ

加熱式タバコpulze(パルズ)の使い方を詳しく紹介

著者画像

たばこの総合情報サイトを運営。最新製品の発売情報やプレゼント企画をツイートしています。
→公式Twitter

福岡で先行発売されたパルズですが、なんとか購入することができました。

早速ですがパルズを使用してみることに!

当記事ではパルズの使い方や機能について、また実際に使ってみた感想をご紹介していきます。

パルズの使い方

パルズ1

まずは、パルズ本体と専用ヒートスティックを準備します。

それから、下記の手順で専用スティックをパルズ本体に差し込みます。

  1. キャップカバーを外す(初めて開封した時だけ)
  2. 専用スティックをパルズ本体に差し込む
  3. 専用スティックに印刷された線まで差し込む

これまでの電子デバイスと変わりませんね。

ただ、他社製品によっては差し込み口の中にブレードがあるタイプとないタイプがあるんです。

ちなみにパルズは鉄針のようなものがあり、そこにスティックを差し込むようになっています。

電源ボタンを押す

パルズ2

次に電源ボタンを1度押してパルズを起動させます。

そしてこの後、さらに長押しすることで「加熱モード」というものを選択できるようになっています。

それぞれのモードの詳細を下記にまとめて見ました。

標準モード エコモード
操作方法 長押しして1回目の振動でストップ 長押しし続けて2回目の振動でストップ
吸いごたえのある味わい スムースな味わい

表で記載したように、長押ししてお好みの加熱モードで電源ボタンを離すことで味わいを変えることができちゃいます!

またエコモードの場合は、バッテリーの消費を節約することもできます。

この発想はこれまでの電子デバイスと比べると新しいですよね。

初めはこの起動方法に慣れないかもしれませんが、気持ちゆっくりめのダブルクリックみたいな感じで操作すると使えますよ。

使用する

パルズ3

それでは実際に使用してみましょう!

公式を確認したところ、スティック1本使用する際の時間と使用回数は以下となります。

時間:約4分間

パフ回数:約12回

アイコスは公式で「6分間で14パフ」をアナウンスしているので、アイコスの方が長く吸えるはずですが、個人的にはパルズの方が使用感としては長く感じたので、この公式の情報を見て驚きました笑

(パフ=吸引回数)

使用完了

使用完了する少し前にパルズではお知らせの機能が付いています。

ヒートスティックを取り外すまでの流れをみていきましょう。

  1. 使用可能時間が残り30秒前になるとパルズ本体が振動
  2. LEDライトが点滅する
  3. 使用時間が終了すると自動的に電源が切れる
  4. 使用後キャップを上までスライドさせる
  5. 専用スティックを回しながら取り出す

上記の流れで使用を完了することになります。

専用スティックを「回しながら取り出す」というのは新しいですよね?

取り出したスティックは熱くなっているので、注意してください!

充電方法

パルズ4

毎日快適にパルズを利用するためには、たっぷり充電しておくことが重要です。

理想は充電が全てなくなってからフル充電することでバッテリーの持ちが良くなります。

パルズの充電方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

加熱式電子デバイスpulze(パルズ)の充電方法を紹介 – Capnos

掃除方法

パルズ3

こまめにクリーニングするのって正直面倒臭いですよね。

しかし掃除を怠ってしまうと、今後の故障の原因になってしまったり、味が落ちてしまうことになりかねません。

毎日利用する相棒のような物ですので、長く使えるようにメンテナンスを行うよう心がけましょう。

パルズの掃除方法についてはこちらの詳しく解説しています。

加熱式デバイスpulze(パルズ)のクリーニング方法。注意点も合わせて紹介 – Capnos

まとめ

いかがでしたか?今回は加熱式電子デバイスpulze(パルズ)の使い方について詳しくご紹介しました!

基本的な使い方はアイコスやグローと大きく違うことはありませんが、加熱モードを切り替える機能が新鮮ですよね!

今後パルズの利用を考えている方は是非参考にしてみてくださいね。

>> PULZE(パルズ)公式サイトへ

Related Post

タバコをもっと知る
もっと楽しむ

CAPNOSでは、タバコ業界の最新情報を配信中。シガレットや加熱式タバコ、シャグなど幅広いジャンルの情報を紹介しています。

公式Twitterへ
公式Twitter
20歳以上ですか? 本サイトはタバコに関する情報を掲載しています。