タバコは口臭の原因になる?口臭を消す方法はこれだ!

タバコを吸っているみなさん、自分の口臭について気にしたことはありますか?
臭いというのは自分では中々気付くことができないものです。
周囲の人に迷惑をかけないためにも、口臭を消す方法を知っておくと便利ですよね。
当記事では、タバコの口臭の原因や、口臭を消す方法を詳しく紹介します。
目次
タバコで口臭が臭くなる原因
タバコはなぜ口臭をきつくしてしまうのでしょうか?
それは、タバコに含まれる「タール」「ニコチン」「一酸化炭素」が原因です。
タール
タールはタバコのヤニの成分になるものです。
ネバネバしている成分で、これが歯や歯肉や舌にへばりついて中々取れません。
臭いをきつくする大きな原因となります。
ニコチン
ニコチンは麻薬などと同じように依存性が高い成分です。
ニコチンを摂取した時の快楽を求めてしまうため禁煙できない方も多いでしょう。
またニコチンは交感神経を興奮させ唾液の分泌量が減少してしまいます。
結果口内が乾燥するため細菌が繁殖しやすい状態になり、口臭をきつくする原因となります。
一酸化炭素
タバコは火で燃焼させるものですが、ここで一酸化炭素が発生します。
そうすると血中の酸素が十分に行き渡らなくなってしまいます。
当然口内の酸素濃度も低下するため口内が乾燥し、口臭をきつくしてしまいます。
このように、タバコにはたくさん口臭が臭くなる原因があるんですね。
また喫煙者はタバコを吸い続けていると、嗅覚が鈍くなるため尚更自分が臭いことに気が付きません。
タバコの口臭を消す方法
タバコで口臭が臭くなる原因は分かりましたね。
もちろん禁煙することが一番ですが、中々難しいことです。
そんな時は、毎日の生活で少しずつ気を使っていきましょう。
タバコの口臭を消す方法は以下4点です。
- 歯磨きをこまめにする
- タブレットでブレスケアする
- 水分を定期的に補給する
- ポリフェノール入りの飲み物を飲む
歯磨きをこまめにする
先ほどお伝えしたように、タールはネバネバしていて中々除去するのが難しい成分です。
そのため、タバコを吸った後はこまめに歯磨きをしましょう。
忙しくてできない時にはうがいをするだけでも違いますよ。
タブレットでケアする
ミンティアやフリスクなどのタブレットで口内環境を整えましょう。
食べ過ぎはよくありませんが、人と近い距離で話をする予定がある時にエチケットとして使用すると良いですね。
最近ではタバコ用のタブレットなども販売されています。
水分を定期的に補給する
先ほど説明したようにタバコは口内を乾燥させる作用があります。
そうすると口内の細菌を繁殖させてしまいますので、口内を常に潤しておきましょう。
砂糖入りのジュースやコーヒーは避け、「水」を取るようにしましょう。
細菌の繁殖を抑える飲み物を飲む
水が苦手な時は、緑茶や紅茶、烏龍茶を飲みましょう。
カテキンやポリフェノール、フラボノイドが細菌の繁殖を防いでくれます。
ニコチン0の加熱式たばこスティックを利用する
紙巻きたばこユーザーには馴染みが薄いかもしれませんが、アイコスなどの加熱式たばこにはニコチン0の互換スティック「ニコレス 」という製品があります。
タバコ葉ではなく、お茶の葉を使用した製品でニコチン0。タバコ税の影響も受けないので1箱418円とタバコ代の節約もできます。
禁煙を検討している人は、禁煙とタバコ代の節約が同時にできる製品なのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はタバコの口臭の原因と、口臭を消す方法について詳しく紹介しました。
気づかないうちに自分がスメルハラスメントになっているかもしれません。
自分は大丈夫と思わずに、日々のエチケットを大切にしましょう。
また、禁煙もあわせて検討している人はニコレス もぜひチェックしてみてください。
加熱式タバコユーザーにオススメのデバイス
アイコス互換機の人気ブランドHitaste P8という最新モデルが発売されました。- 連続25本吸いが可能
- 温度調整が可能
- 液晶ディスプレイでの操作