【2022年最新】アイコスイルマ、イルマワンのコンビニ割引キャンペーン
アイコスイルマやアイコス3DUOはセブンイレブンやファミリーマート、ローソンでも購入することができます。
最近では、アイコスイルマワンが発売されましたね。
本記事では、コンビニで買えるアイコス製品の価格や最新のキャンペーン情報を紹介します。
目次
2022年5月、アイコスのコンビニ割引はある?
2022年5月時点で、コンビニで開催されている割引キャンペーンはありません。
直近は3/6まで割引キャンペーンが開催されていましたが、現在のところ開催予定はなし。
また新しい情報が入り次第、当サイト「CAPNOS(カプノス)」でも告知したいと思います。
ただ、直近ではアイコスの新製品や新銘柄が発売されたり、アイコス本体の価格が値下げされています。
以下ではアイコスの最新割引情報や新製品情報を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
アイコスイルマ初の限定カラーがネオンが発売
アイコスイルマ初の限定カラー「アイコスイルマ・ネオン」が発売されます。
価格は通常カラーと変わらずの価格となります。
アイコス公式サイトやストアでの発売は5月17日ですが、コンビニ発売は6月28日となるのでご注意ください。
アイコスイルマ初の限定カラー「アイコスイルマ・ネオン」が発売
4月18日よりアイコスイルマの価格改定
2022年4月18日よりアイコスイルマの価格が改定しました。
具体的には2,000円から3,000円ほど値下げされています。
各製品の値下げ後の価格は以下の通りです。
イルマ・プライム | 12,980円
→9,980円 |
イルマ | 8,980円
→6,980円 |
リルハイブリッド | 6,980円
→3,980円 |
リキッドとたばこ葉のハイブリッド加熱式たばこリルハイブリッドも安くなっていますね。
なお、20本連続吸いが可能なアイコス・イルマワンは据え置きの3,980円となります。
アイコスイルマ専用の割安銘柄センティア
アイコスイルマの専用銘柄テリアは1箱580円ですが、この度1箱530円の割安銘柄「センティア」もコンビニで発売されます。
2022年4月4日から発売が開始され、29都道府県(北海道、東北、関西、中国、四国、九州)で発売されています。
今後、全国販売へと発展していきますが、通常銘柄より50円安い銘柄なのでコンビニで見かけた際はぜひチェックしてみてください。
IQOS ILUMA(アイコスイルマ)専用銘柄「センティア」のおすすめ銘柄を紹介
アイコスイルマワンの発売開始
3月22日からアイコスイルマの最新デバイス、「アイコスイルマワン」の発売が開始されました。
連続使用回数が20本と、アイコスイルマの2本を大幅に上回ります。
さらに、価格も3,980円と安い価格に設定されています。
アイコスの買い替えを予定している人は、こちらも参考にしてみてください。
アイコスイルマ・ワンとアイコスイルマの違い。サイズ、価格、スペックを徹底比較
コンビニで購入できるアイコスの種類と価格
現在、コンビニで購入できるアイコスの種類と価格は以下の通り。
製品 | 価格 |
アイコスイルマ
プライム |
9,980円 |
アイコスイルマ | 6,980円 |
アイコス3デュオ | 6,980円 |
アイコスイルマワン | 3,980円 |
販売のメインがアイコスイルマに移っているので、店舗によっては旧型のアイコス3デュオ在庫がない店舗もあります。
アイコスイルマの在庫は割とあるようで、どこのコンビニもレジ後ろの棚にアイコスを置いています。
アイコスが販売されているコンビニ
アイコスを購入することができる主要なコンビニは以下の通りです。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
あとはコンビニ以外の選択肢として、たば店やドンキホーテ、アイコスストア(地域限定)、一部のヤマダ電機などがあります。
主要なコンビニチェーンでは取り扱いがあるので、購入しやすいと言えます。
アイコスのコンビニ在庫状況
現在、どこのコンビニでもアイコスの在庫はしっかり用意されています。以前のように品切れで入手困難、という状況ではありません。
最新モデルのアイコスイルマワンも問題なく購入することができます。
ただ、色に関しては自由に選べる、というわけにはいかないようです。
人気のカラーは在庫が少ないか、ないこともあります。
どうしても希望のカラーが欲しい時はアイコス公式サイトでの購入も検討しましょう。
コンビニで販売されている本体カラー
アイコスイルマは複数カラーを展開しています。
現在、以下のカラーを購入できます。
- ペブルベージュ
- ペブルグレー
- モスグリーン
- アズールブルー
- サンセットレッド
ペブルベージュ
ペブルグレー
モスグリーン
アズールブルー
サンセットレッド
どのアイコスを購入すべき?
現在、コンビニでは以下のアイコス製品を購入することができます。
- アイコスイルマ
- アイコスイルマ・プライム
- アイコスイルマ・ワン
個人の好きな製品を選ぶのが一番ですが、全製品を使用した筆者の体験からすると、アイコスイルマ・ワンを選択するのが一番ベストな選択肢と言えます。
- アイコスの中でも一番安い
- 連続で20本喫煙可能
- 味わいはどれも一緒
価格が一番安いにも関わらず連続喫煙本数は20本です。他は連続で2本までなので、価格が安く、かつスペックも高いです。
ちなみに、味わいはどれも一緒なので、高いアイコスだから味わいも美味いなんてことはありません。
購入時の参考にしてみてください。
IQOS(アイコス)製品の比較。アイコス3、アイコスイルマの違いとは?
コンビニでアイコスを購入する方法
コンビニでアイコスを購入する場合は、店員さんに声をかけます。
「アイコスください」と言うと、たばこ銘柄と誤解されることも多いので「アイコス本体をください」という方が無難です。
レジ裏の棚に陳列されているので、「アイコスイルマ本体の●色をください」と指差ししながら伝えると確実です。
コンビニによっては身分証の提示を求められる場合もあるので、免許証や健康保険証を持参しておくと良いでしょう。
コンビニ購入後は必ず製品登録をしよう
アイコスを公式オンラインショップやストアで購入した場合、自動で製品登録がされます。
ですが、コンビニでアイコスを購入した場合、製品登録はされません。
製品登録をすることで、6ヶ月の保証を1年に延長することができ、故障時のサポートも手厚いです。
無料で製品登録は出来るので、コンビニでアイコスを購入した後は忘れずに製品登録することをおすすめします。